小さなお店でも集客に悩まない!失敗しないターゲット設定【簡単ステップ】

あなたはのお店にはどんなお客さまが来てほしいか、もう決まっていますか?
お店をはじめたい!と思ったら、ホームページやSNSを始めるよりも前に、まずはターゲット(顧客層)を絞ります。

絶対にやってはいけない「誰にでも売ろうとすること」

「みんなに来てほしい」=「誰にも刺さらない」
多くの人をターゲットにすると、発信するメッセージがぼやけ、誰にもその内容が伝わりません。
勇気を出してターゲットを絞りましょう。

ターゲットは絞る。できる限り絞ります。
このターゲットを絞る作業は、おろそかにしないでください。

ターゲットを絞ると、他の顧客を切り捨ててしまうようで不安になりますよね。
大丈夫!ターゲットを絞れば、のちにターゲット意外のお客さんも来たくなる店作りができるんです。

初心者でもできるお店のターゲットを絞っていきましょう。

目次

初心者にもできるターゲット設定簡単ステップ

STEP
商品・サービスの特長を整理

まずは自分のお店がどんなサービスを提供するかを明確にします。

  • 商品ジャンル(例:カフェ、洋服、子ども用品)
  • 強み・他店との違い(例:無添加、地元食材、オーダーメイド、安さ)
STEP
理想の顧客像をイメージするペルソナ

次に、「誰に売りたいのか?」を考えます
ペルソナといって、顧客イメージをできるだけ詳細に作ります。

  • 年齢、性別
  • 家族構成(子育て中、単身者、ペット飼い)
  • 職業(会社員、自営業、学生)
  • 住んでいる地域
  • 戸建てかマンション住まいか
  • 健康志向、オーガニック志向、アウトドア志向
  • 見た目・SNS映えを重視か
  • 住んでいる地域
  • 服装ファッション
  • 友人関係

などなど、知り合いでもいいし、架空の人物でもよいです。
できるだけ、詳細な人物像を描きます。

その人物がどんな思考で動き、お金をどのように、誰のために使うか、どんな悩みを持っているかが見えてきます。

STEP
ターゲットが抱える悩みや願望を考える

ターゲットとなる人物が、どんな悩みを抱えていて、どんな未来を欲しているかを考えます。

  • 子育て中の主婦 → 「子ども連れで行けるカフェがない」
  • 健康志向の30代女性 → 「砂糖や添加物が気になる」
  • 忙しい会社員 → 「帰宅途中にサッと買える晩ごはんが欲しい」
STEP
その人たちの悩みを解決できるメッセージ・売り方を決める

ターゲットが興味を持ちそうな言葉や見せ方を意識して発信します。

  • 子連れ歓迎 → キッズスペース写真や「子どもと一緒に安心して来られる」などの文言
  • 忙しい人向け →「〇分でお渡し」「電話予約OK」「18時以降限定セット」

これまでの事業、ペルソナ作り実例

整体サロン(芦屋にて10年)

  • サービス内容
    マタニティ向け整体、安定期から出産直前までのリラクゼーションケア
  • ターゲットペルソナ
    30代、共働き女性、産休中、子どもの幸せが大事、夫との関係良好、自分磨き、神戸周辺のマンション住まい、母として女性として妻として自分らしく輝きたい
  • 悩み
    妊娠中は整体が受けられないから我慢するしかない
  • メッセージ
    妊娠中だからといってガマンしない、出産までにママの体をケアすることが赤ちゃんの幸せ

犬と泊まれる宿(丹波篠山にて2024年~)

  • サービス内容
    一棟貸しのプライベートゲストハウス 犬と泊まれる、犬が添い寝できる、食事提供がある
  • ターゲットペルソナ
    50代、愛犬家、犬が中心の生活、京阪神の戸建て住宅に住む、アウトドアが趣味、服装もアウトドアブランドを好む、お出かけは犬と一緒、犬の幸せが私の幸せ、食事は美味しいもの健康的なものを食べたい
  • 悩み
    犬OKの宿でも犬への制約が大きい、食事があまり美味しくない、添い寝できない
  • メッセージ 
    犬への制限をなくし、食事にこだわる、犬も飼い主も安心してストレスなく過ごせる宿である

ざっくりですがこのようなターゲット設定です。
私の事業ではペルソナをしっかり設定することから始めました。

ターゲットの悩みを解決する情報発信をはじめる

  • 商品・サービスの特徴を理解
  • ターゲット層の具体的な像(ペルソナ)を設定する
  • ペルソナの悩みや願望を書き出す
  • 悩み解決のためのメッセージを考える

お店に来てほしい人物像(ペルソナ)ができあがると、その人の悩みがみえます。
その悩みを解決するためのサービスをお店で提供していること、メッセージが明確になり、ターゲットに届く内容を発信できるようになります。

ホームページ・SNSで発信を始める前に、まずはターゲットを絞る・ペルソナを設定する。

お店作りはここから始めましょう。
お店オープンまでに何をすればいいか、だんだん見えてきますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2020年、大阪から丹波篠山に地方移住。
元自衛官の整体師、犬と鶏と酒をこよなく愛する3児の母です。
夫と古民家ゲストハウス開業準備中。

独身時代、サロン起業で集客を失敗し、集客、ホームページ作成、ライティングスキルを独学で習得。
スキルを利用して田舎の片隅にある飲食店の立ち上げ・広報を担当。閑散期も集客を実現させた経験があります。

目次