いつ作るのが正解?集客に効くホームページ作成のタイミング【開業準備】

集客に効果的なホームページを作るタイミングをご存知ですか?

『お店がオープンしてからホームページを作ればいいか!』

残念ながら、それでは遅すぎます。

お店オープンが1年後だとしても『起業する!』と決めた瞬間から、ホームページ作りの準備を始めます。

ホームページは、ただ作ればいいわけではありません。
タイミングを間違えると、お金も時間もムダになってしまうことも。

オープン前からホームページを作り、見込み客を増やしましょう。

今回の記事では、集客につながるホームページを作る最適なタイミングを解説します。

目次

集客に効果的なホームページ作成のベストタイミングとは?


ホームページ作成、よくある間違ったタイミング

とりあえずお店オープンと同時にホームページを公開する

ホームページ公開とお店オープンが同時だと、ホームページでの集客は難しくなります。
なぜならホームページを公開して、すぐに検索にひっかかるわけではないからです。

ホームページ作成のベストタイミングは?

ホームページは公開後に検索に引っかかるまで、3、4カ月~1年かかると言われています。

ホームページ作成期間 公開から検索にひっかかり始める期間

これらを考えると、最低でもオープン半年前にはホームページ作成を始めるスケジュールで動きます。

ホームページを作るには、【誰に向けて何のためのサービスなのか】というコンセプトを明確にする必要があります。だからこそ起業を決めたら、まずはコンセプトとターゲットを明確にする作業からはじめます。

ホームページは自作?業者に頼む?公開に合わせて考えるべきスケジュール

ホームページをワードプレスで自作すれば、まだ商品ができあがっていない段階でもホームページ、ブログを同時にはじめられます。

業者に頼む場合は、業者選びからはじまり、メニュー内容・会社概要などの情報が確立できてから依頼する必要があります。さらに希望通りのスケジュールで動いてくれない可能性もあるので時間に余裕をもって作成を依頼します。

ホームページを自作する場合

ワードプレスならホームページとブログが一体で公開できます。

  • トップページに店舗情報といつごろオープンかだけ公開
  • メニュー、商品ができれば固定ページで順次紹介
  • オープンまでの準備の様子やメニュー開発を投稿ページ(ブログ)で更新

準備が進めば、すぐに自分でページを追加・更新でき、オープンに向けてホームページの質が上がります。
ホームページを大きく育てていく感覚です。
ページ数や内容が充実していけば、検索にも引っかかりやすくアクセス数は次第に増えていきます。

ホームページは自作できる

初心者はホームページを何で作るか

無料ブログやホームページ作成ツール、初心者にワードプレスでホームページを作れるの?
メリットデメリットなど、ホームページ作成の実体験を紹介しています。

業者に依頼する場合 ホームページ公開まで数か月~半年かかる

  • 問い合わせ依頼
  • ヒアリング・詳細相談
  • デザイン・設計開始
  • 確認、修正
  • 完成納品

ホームページの規模(内容ページ数)や業者の忙しさによって、作成期間はだいぶ変わります。
ホームページ公開までのスケジュールは、依頼する前に担当者に確認しておきましょう。

私の経験ですが、忙しい業者さんだとレスポンスが遅かったりスケジュールが遅れたりとヤキモキすることもありました。
ホームページを自作してからは、作業は増えますが自分の決めたタイミングで作成できストレスが大幅になくなりました。

ホームページを自作するにしても、業者に依頼するにしても、公開までのスケジュールを逆算して、ホームページ作りをはじめましょう。

【まとめ】ホームページ作成は「準備」と「タイミング」がカギ

  • 起業を決意したら開業半年前にはホームページを公開
  • ホームページ公開から検索に引っかかるまで数か月~1年 逆算してスケジュール設定
  • ホームページ自作ならスケジュール管理が容易

ホームページを公開しても、すぐに検索にひっかかかるわけでありません。
お店オープン、サービス開始の半年前にはホームページを公開できる準備をしていきましょう。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2020年、大阪から丹波篠山に地方移住。
元自衛官の整体師、犬と鶏と酒をこよなく愛する3児の母です。
夫と古民家ゲストハウス開業準備中。

独身時代、サロン起業で集客を失敗し、集客、ホームページ作成、ライティングスキルを独学で習得。
スキルを利用して田舎の片隅にある飲食店の立ち上げ・広報を担当。閑散期も集客を実現させた経験があります。

目次