【実体験】SNSフォロワーが少なくても売り上げUP!ホームページ集客力とは

インスタやX,Facebook、、、SNSをいくらがんばってもフォロワーが増えない…。
SNSのフォロワーが少ないと集客できないかも。

そんなふうにSNSのフォロワー数の少なさに不安になるかもしれません。

私たちが夫婦起業した宿をはじめたときは、300人ほどのフォロワーさんがいました。
けっして多いわけではありませんが、開業前にホームページをしっかり作りこみ検索にひっかかりはじめていたため、開業当初からコンスタントに集客できたんです。
SNSのフォローを増やすのは難しい!と感じる私でもホームページは作れました。そして、集客効果を実感できています。

今回の記事では、SNSのフォロワー数が少なくてもホームページの質をあげて集客する方法を紹介します。

目次

SNSのフォロワーが少なくても集客できる?

SNSはフォロワーや拡散力に左右される

SNSは、お店やサービスを知ってもらうのに便利なツールです。
ただし「見てもらえるかどうか」はフォロワーの数や、投稿が拡散されるかどうかに大きく左右されます。
「いいね」やフォロワーが少ないと、SNSだけではなかなか集客につながらないこともあります。

ホームページは検索から「探している人」が来てくれる

一方でホームページは、Googleなどで検索した人に見てもらえます。
たとえば「◯◯市 カフェ」「〇〇県 ペットと泊まれる宿」などのキーワードで調べている人があなたのお店を探し当ててくれるのです。

キーワードを入力して検索するのは、目的のサービスをみつけて利用する意思が強いから。
ホームページなら、必要としている人に届く仕組みになっています。


ホームページが集客に強い3つの理由

① 検索から来る人は「欲しい気持ち」が強い

検索している人は「行きたい」「買いたい」という気持ちがある状態です。
そのため、SNSよりも来店や予約につながりやすいのが特徴です。

② 24時間ずっと営業してくれる看板になる

ホームページは、一度作れば24時間365日、休まずに働いてくれます。
夜中でも、休日でも、お客さんは情報を探してあなたのホームページを訪れます。

③ 信頼感を与えやすい公式の情報源になる

SNSの投稿はカジュアルで親近感がわきやすいですが、お店の情報がまとまっておらず見にくいデメリットがあります。

ホームページには公式感があります。
住所・電話番号・料金・サービス内容が分かりやすく載っていると、お客さんも安心して予約や問い合わせをしてくれます。
ホームページの情報の質は、お店への信頼感となるのです。

下記の記事でSNSとホームページの集客効果の違いを紹介しています。

  • SNS=呼び込み
  • ホームページ=看板・信頼

SNSの役割は、お店を知るきっかけになりますが、多くの人がお店を利用するかをホームページに掲載されている情報をしっかり確認してから決断しています。

【実例】ホームページ閲覧数と集客効果

開業から1年間のホームページをみた人の推移です。

インスタフォロワー数は、2024年9月300人→2025年9月900人、1年で3倍になりました。
ホームページ訪問者数も数倍になっています。

2025年8月のホームページ訪問者の参照元は、ほとんどがGoogleとYahoo!検索から。
Instagramからのホームページ流入もありますが、意外に少ないです。

この1年でブログ記事も10記事から40記事近くなり、ホームページの質が上がったことで検索にひっかかりやすくなっています。
予約数もオープンから半年以降かなり安定しホームページの集客効果を実感できています。

SNSフォロワーが少なくてもホームページで集客するコツ

お店の基本情報をしっかり載せる

住所・営業時間・料金など、まずは「お客さんが知りたいこと」をわかりやすく書きましょう。

写真やサービス内容をわかりやすく紹介

お店の雰囲気や商品の魅力は、写真があると一目で伝わります。スマホで撮った写真でも十分です。

お問い合わせ・予約の方法を簡単にする

「電話はこちら」「予約フォームはこちら」と、わかりやすいボタンやリンクをつけると、お客さんは行動しやすくなります。

SNSは【補助】としてホームページへ誘導する

SNSは「日々のお知らせ」や「ちょっとした近況」を伝えることで、まだサービスを利用していない人も親近感を持ちやすくなります。
お店を知ってもらい興味を持つきっかけとなり、興味を持った人をホームページに案内する使い方が効果的です。

ホームページにのせる情報のまとめ方

ホームページに必要な基本情報については下記記事で紹介しています。
意外とみられている口コミページ、スタッフ紹介で大切なことなど、ホームページの信頼感を上げるコツがわかります。

【まとめ】ホームページの集客力を上げればSNSフォロワー数は関係ない

  • フォロワーが少ないからといって、集客ができないわけではない
  • SNS=呼び込みホームページ=店の看板・信頼をえる場
  • ホームページなら「探している人」に直接届く

SNSが伸びなくても心配せず、まずはホームページをしっかり育てることが大切です。

「フォロワーが少ないから無理…」と思っている方も、ホームページがあれば大丈夫!
お店の情報を整理し、分かりやすく伝える工夫をすれば、あなたのサービスを必要としている人が必ず見つけてくれますよ。

これからホームページを作る方へ

ホームページを自作する?業者に頼む?
悩んでいる方はこちらの記事を参考にどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2020年、大阪から丹波篠山に地方移住。
元自衛官の整体師、犬と鶏と酒をこよなく愛する3児の母、2025年夫婦で古民家ゲストハウス開業しました。
独身時代、サロン起業で集客を失敗し、集客、ホームページ作成、ライティングスキルを独学で習得。
田舎の片隅にある飲食店の立ち上げ・広報を担当。閑散期も集客を実現させる。開業した宿は自社ホームページで集客、1年目黒字経営を達成。

目次