【初心者OK】集客につながる?ホームページ自作メリットデメリット

田舎で小さなお店をはじめたい。
そう思ったら、集客のためにホームページは作っておきたいところです。

実際に田舎で立ち上げた飲食店、夫婦起業した宿と2つのホームページを作成。
田舎の人が少ない場所ではじめたお店でしたが、オープン当初からホームページでの集客効果を実感しました。

以前は業者に頼んでホームページを作成していましたが、たくさんのストレスと高額な製作費がかかりました。

初心者でもホームページが作れるのか?
私も初心者でしたが、集客できるホームページを作ることができました。

以前に比べて、簡単にホームページが作れる時代になりました。
少しの勉強は必要ですが、初心者だからホームページ作りをあきらめるのはもったいない!

今回の記事では私が実際に業者にホームページ作成を依頼して感じたデメリットと、自作により得られたメリット、デメリットを紹介します。

目次

初心者がホームページ自作をはじめた経緯 業者に依頼するストレス

ホームページ作成を業者に依頼して作ってもらうと、高額なお金がかかります。
独身時代は個人のリラクゼーションサロンをしていて、ホームページ作成に何十万と費やしてきました。

5ページ程度のホームページを作るのに10万円程度。

  • 1ぺージ追加1万円
  • 画像変更1点1000円
  • 文章変更1か所1,000円…

ちょっとした言い回しを変えたい、写真はやっぱりこっちのほうがいい。

ホームページはお店の顔。
こだわりがあるんですが、やりだすとキリがありません。
サイト制作者に変更を伝えるのが、いつしかストレスに…。

いっかい自分で作ってみよう!
妊娠中の時間を使い、独学でワードプレスに挑戦しました。

それまでにブログを続けていたのと、10年前にくらべて専門的な知識がなくてもホームページが作れるサービスが増えていて、想像よりも簡単やん!と驚きました。

ホームページ自作のメリット

ホームページ作成は、勉強すれば初心者でもできることが分かりました。
業者に依頼していたころのストレスがなくなり、経費節約になもなりました。

広告関連費用の節約

ホームページ作成費用、管理費用、修正費、チラシ作成、ショップカード作成など。

ホームページを作っているうちに、WEB知識が増えテンプレートを使えば簡単にデザインができるようになってきます。店舗運営で必要なものはだいたい自分で制作、大幅に経費削減できています。

メニュー変更、表現の細かな修正がすぐできる

  • 言い回しの変更や、写真の差し替えをしたいときに逐一連絡して、料金がかかる
  • 毎月、管理費を支払っているのに、SEO対策の効果が実感できない

変更をお願いしても、なんだか違う?伝わらないストレスから、妥協することもありました。

ホームページ自作で、そういった業者へのストレスと不満がなくなります。

WEB関連の副業ができる

ホームページを作れたので飲食店のWEB・広報担当の仕事をすることもできました。
ホームページ作成とInstagram運営更新、チラシ作成、商品撮影など。

スキルアップにつながり、仕事の幅が広がりました。

SEO対策ができる

ホームページを自分で作ると、集客につなげるためにSEO対策を本気で考えながら取り組みます。

業者に依頼した際に感じたのは、SEO対策よりデザイン重視。
きれいだけど検索にひっかからないホームページは意味はありません。

キーワード選定やタイトル決めなど、SEO対策を学んでホームページ作りをすれば目に見えて検索上位に表示されるホームページを自分で作れます。

ホームページを自分で作るデメリット

ホームページ制作に時間がかかる

なれないうちは、文章を書くのもデザインも、かなり時間がかかります。
だから、ホームページ作成は、起業する前から取り組み、時間に余裕をもって準備することをおすすめします。

本業に支障をきたすなら、業者に依頼、時間をお金で買います。

ホームページのトラブル(バグ発生)時に困る

  • エラーがでて画面も頭も真っ白
  • ホームページが消えて、変な汗が出る

素人にはホームページ無理なのか…。
膝から崩れそうになること数回。

でも大丈夫!
利用者が多いワードプレスでホームページを作っておけば、検索すると同様のトラブル発生時の対策がとても親切に紹介されていて、なんとか復旧してきました。

自分でホームページ作成をはじめた当初は、悩んで調べて挑戦するの繰り返し。
トラブル対応の経験を積み重ねれば、知識も自信もついてきますよ。

必要なのは、折れない心です。

性格的にホームページ制作に向いていない人もいる

  • 細かい作業が苦手
  • パソコン・デスクワークが苦手
  • すぐ諦めがち

人には得意不得意があります。

ホームページ作成までは無理だけど、ブログ、ペライチ、x、Instagramなら心理的・技術的ハードルはかなり低いです。
起業するのに情報発信はホームページだけではないので、自分にあった楽しく長く続けられる方法ではじめてみましょう。

ホームページ作りはメリット多め!自分に合った方法で長く続ける

  • ホームページを自分で作ると経費削減になる
  • 加筆、修正がすぐにできる
  • WEB関連の知識が増え、仕事の幅が広がる
  • SEO対策をしながらホームページ作りができる→集客につながる
  • ホームページ作成に時間がかかる、バグ発生に焦るなどデメリットもある

ホームページを自作するか業者に依頼するか。

  • 金銭的なこと
  • 時間的なこと

メリットデメリットを天秤にかけて考えてみてください。
だけど、素人だからできないと思い込むのはもったいないと、初心者だった私は感じます。

集客につながるホームページを自分で作る。
はじめは大変だけど、慣れていくとホームページはとてもシンプルな構造だと分かります。

努力がホームページとして形になり、集客としての効果を実感できるのは本当にうれしいことですよ。
お店の顔として、集客にもつながるホームページ作りを開業前から準備してみましょう。

初心者がホームページを作るには

簡単ホームページ作成ツールやブログを使ったホームページ風サイト、ワードプレスなど。
それぞれのメリットデメリットを紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2020年、大阪から丹波篠山に地方移住。
元自衛官の整体師、犬と鶏と酒をこよなく愛する3児の母です。
夫と古民家ゲストハウス開業準備中。

独身時代、サロン起業で集客を失敗し、集客、ホームページ作成、ライティングスキルを独学で習得。
スキルを利用して田舎の片隅にある飲食店の立ち上げ・広報を担当。閑散期も集客を実現させた経験があります。

目次