【飲食店での実体験】注文したくなるメニュー表の作り方とコツ

当ページのリンクには広告が含まれています

初めての飲食業を夫とともに任された数年前。
メニュー表作りは当初とても戸惑いました。

いろんなお店に行っては、どんなメニュー表を使っているのかチェック。

シンプルなメニュー表はおしゃれ!
という結論になり、文字と簡単なイラストが入ったメニュー表1枚を作りました。
しかし、客単価はそこそこ。

思い切って料理写真をどーんと入れた10pのメニューブックを作ると、客単価がアップ。
飲食店の売り上げに貢献しました。

メニュー表は、来店したお客さんに店のサービス(料理)の魅力を伝える努力の結晶だと実感しました。

メニュー表を変えて客単価がアップした経験から、お客さんが頼みたくなるメニュー表作りのコツを紹介します。

飲食店のメニュー表の役割

メニュー表は、お客さんに料理の内容やこだわりを伝える重要な役割をしています。

来店客の疑問に答える

ランチメニューであっても、前菜、メイン料理、ドリンクなどを選ぶシステムは複雑です。
初めて行ったお店で、メニュー表を見ても分かりにくく、注文に困った経験はありませんか?私はあります!

お店の人は自分の店のシステムはよく分かっているから、それほどメニュー表を重要視していない、と感じることは多いです。

メニュー表で、お客さんが感じるギモンを解決できる内容にすれば注文もスムーズです。
また、お客さんのストレスや不安もなくなり、料理を心から楽しめ満足につながります。

  • ごはんの量
  • どんな食材を使っているか
  • セット内容

初めてきたお客さんが、きっと分かりにくいだろうと思うメニューの内容。
想像できる事は、できるだけメニュー表に載せるととても親切です。

例えば、セット内容が写真で表示されていれば、このメニューを頼めばどんな料理が出てくるか一目瞭然。

こんなことは、わざわざ書かなくてもいいだろう。

店側のそんな思いがお客さんを混乱させています。

見やすいメニュー表は注文したくなる

何を頼むか決めてきました。
席についてメニューを渡そうとすると、そう言われる方がいてびっくりしたものです。

  • 来店前にメニューを決めておいて、だいたいの予算を計算しておきたい
  • 時間を無駄にしたくない

理由はそれぞれですが、来店前にメニューをチェックしてくるお客さんもいます!

そんなときに、ホームページやSNSでメニューが確認できれば、来店前の不安もなくなり、安心して来店する方が増えます。

そして、メニュー表を写真付きのメニューブックに変えてから、注文後の待ち時間など、時間を持て余しているときにメニューブックに目を通している方が増えました。

食後のドリンク、お土産の紹介などにも興味を持ち、注文や購入につながることが多かったです。

メニュー表作りのコツ

デザイン性から見やすさ重視

初めて作ったメニュー表は、文字とイラストを入れ、クラフト紙を使ったシンプルなものでした。
シンプル=おしゃれ!と思っていたからです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2020年、大阪から丹波篠山に地方移住。
元自衛官の整体師、犬と鶏と酒をこよなく愛する3児の母です。
夫と古民家ゲストハウス開業準備中。

独身時代、サロン起業で集客を失敗し、集客、ホームページ作成、ライティングスキルを独学で習得。
スキルを利用して田舎の片隅にある飲食店の立ち上げ・広報を担当。閑散期も集客を実現させた経験があります。