【初心者向け】ブログが書けなくなる原因とスランプ脱出の具体策7選

『なにも思い浮かばない…』
お店の集客のためにブログ記事を更新して、ある日突然、書けなくなるスランプに陥ることがあります。

『ブログ更新しないと重客できない…』不安で仕方ありません。

でも、大丈夫。
スランプの原因は、身体面・精神面・環境面・情報面などさまざまな理由があり、それぞれ対処法があります。

私は20年近くブログを書いてきて、何度もスランプに陥りました。
これまでの経験から、ブログ記事が書けなくなる原因とスランプ脱出法を紹介します。

目次

はじめに~そもそも文章が苦手でブログが書けない人の対処法

ブログ記事の文章を書けるのは特別な人の才能だと思っている人、自分には書けないと思い込んでいる人には、下記の記事にて文章を書くためのメンタル作りをオススメしています。

10記事ブログを書いてネタが尽きたなら、下記の記事を参考にネタ探ししてください。

上記の理由とも違う。
今まで記事を更新していてネタもあるのに、ある日ブログ記事が書けなくなった場合の、原因とスランプ脱出法を紹介します。

原因① 睡眠不足で疲れている

睡眠時間を削って、ブログ記事を書いていませんか?
『ブログ記事を書いて集客しなければ!』と自分を追い込み、寝ない日々が続くようなら注意しましょう。

はじめは寝なくてもいけるような気がしますが、人は寝なくてはダメ。
慢性の睡眠不足で、集中できない状態ではブログ記事は書けません。

スランプ脱出法①よく寝る

寝ると気分すっきり。長時間のパソコン作業でひどく疲れていた目も肩も腰もだいぶマシになるでしょう。
集中力が上がり、短時間で効率よくブログ記事執筆に集中できます。

自営業は長距離マラソンです。
体調管理のために、しっかり眠る日を作りましょう。
ストレッチや短い昼寝も効果的ですよ。

原因② 自信がなくなっている

『ブログ記事を書いても全く見ている人が増えないし、集客につながらない…。』

努力が報われない気がして、どんどん自信がなくなります。

ブログ記事を新たに書いても、また反応がなかったらどうしよう…
自信がないときは、悪いことばかり考えてしまいます。

スランプ脱出法①自信がなくなった原因を知る

  • 批判が怖い反応がないことが怖い

こちらの記事で紹介した、ブログ記事が書けない心理状態になっていませんか?

誰に何を伝えたいかを思い出し、焦らず書き続けることです。
人の評価も大事ですが、【集客】という目標を忘れず、自分を励ましてください。

なぜ人は不安になるかを下記の記事でも紹介しています。
不安の正体を知ってポジティブな考え方を取り戻し、前に進みましょう。

解決法②過去記事をリライトする 

  • 記事の質を上げる
  • 負担なく書ける
  • 自分の成長を感じる

過去の記事をみて内容を見直しながら、見る人を増やすためにSEO対策(タイトル、見出し、キーワード、文字数など)ので記事の質を改善をします。集客力を上げる対策です。

過去記事を見ていると、書く力は確実についていると実感できますよ。

過去記事のリライトは、新しい記事を書くより心理的にも負担が少ないので、書くという作業のリハビリにもなります。
文章を書く楽しさや伝える楽しさを思い出しましょう。

原因③アクセス解析を気にしすぎる

ゲストハウス開業1年目のアクセス解析

Googleアナリティクス(アクセス解析)を見て、アクセス数に一喜一憂していませんか?

ホームページやブログを始めて半年間は、アクセス数はほとんどありません。

夫婦で始めたゲストハウスはオープン当初は、ホームページが完成して数か月だったこともあり、ホームページを見ている人は10人程度。とても焦りました。

解決法▶アクセス数は見ない

ホームページ公開して半年間、またはブログが20記事以上になるまでアクセス数の増加は期待できません。

どれだけ反応があるか、とても気になるし不安です。
でも、アクセス解析を見なければ、もっと平常心でブログ記事の更新ができます。

アクセス数が少なくても集客できた理由

私が夫婦ではじめたゲストハウスは、ホームページのアクセス数は少なかったものの、オープン1年前からはじめたSNSで認知されていたため、オープン直後も集客はできました。
SNSとホームページ、それぞれの役割を実感できました。

原因④完璧主義になっている

  • もっといい表現があるはず
  • 上手く書かないといけない、難しく書かないといけない

『ブログ記事に書く内容は完璧でなければ!』と、情報を調べすぎて、逆にまとまらない状態になっていませんか?
頭の中に情報が多すぎて、ブログが書けなくなってしまいます。

解決法①▶ハードルを下げる

今日はタイトルと見出しだけ書く。
タイトルだけならハードルが低く、深く考えないのでシンプルな考え方を取り戻せます。

解決法②シンプルに考える


1つの記事で、結論は1つだけ、理由は5個までにする。

このように、ブログ記事がシンプルな構成になるようルールを決めます。

下記の記事で紹介した記事の書き方の基本、PREP法(結論・理由・具体例・再び結論)を思い出します。

もし、他にも案が出てきたら別の記事を作ります。
長文になればなるほど、調べること考えることが増えて複雑になるからです。シンプルイズベストですよ。

原因⑤ネタ切れ・インプット不足

インプットがないと、アイデアが空っぽでアウトプットできなくなります。

解決法▶経験、知識を増やす

本を読む。調べる。人に話しを聞く。
そして、経験を重ねるのもインプットです。

過去に経験したことも大事なインプット。実はネタがないのではなく忘れているだけかもしれませんよ。

原因⑥ブログ記事を書く環境が整っていない

  • 部屋が汚い
  • いつもヨレヨレの部屋着でパソコン作業をしている

自営業は、デスクワークは自宅ですることが多くなります。
家モードでリラックスし過ぎて、なかなかブログ記事の執筆が進みません。

解決法▶掃除する、着替える、場所を変えるなど

  • デスク周りだけでも整理する
  • スーツなど仕事用の服に着替える、化粧をする

ブログ記事を書くときは、環境も大事です。
掃除や片付けで視界をすっきりさせ、着替えて仕事モードをON。仕事しやすい環境を作ります。
自宅から出て、カフェなど一目があってダラダラできない環境へ行くのもオススメです。

原因⑦夫婦関係がうまくいっていない

夫婦関係だけでなく友人関係、隣人関係など。
仕事以外で人間関係などのトラブルがあると、その悩みで頭がいっぱい。
不安やいイライラで集中できません。

解決法▶人間関係の修復、トラブル解消を

深刻な人間関係での悩みがあると、ブログ記事を書いてるどころではなくなります。

修復か関係を断つか。専門機関に相談するか。

実は、相手を変えるより、自分自身が変わるのがいちばんの近道ですよ。

【まとめ】心身、環境、情報の整理でブログが書けないスランプ脱出

  • 睡眠不足で疲れている
  • 自信がなくなっている
  • アクセス解析が気になりすぎる
  • 完璧主義になっている
  • ネタ切れ・インプット不足
  • ブログ記事を書く環境が整っていない
  • 夫婦関係がうまくいっていない

身体面・精神面・環境面・情報面。
すべては難しいですが、ブログ記事を書くためには、自分をとりまく環境を整えるのがとても大事。

誰にでもある人生のトラブル、不安や悩み。
考え方を少し変えたり、少しの休みで状況が良くなることが多いです。

お店の集客のためにも、ブログ記事の更新は継続が必要です。
短距離ダッシュは続きません。
ペース配分と体調管理、栄養補給(インプット)しながらスランプ脱出、コツコツがんばりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次